川を旅したい

4年前に家族でヨーロッパを旅行したときは、
バルセロナから陸路でリヨンを経てパリまで行った。

パリでは、むすめの行きたがった『アメリ』のロケ地、
サン・マルタン運河に行ったんだけど、
最寄りの駅周辺は、ガラの悪そうな男たちが何やら紙片を手に寄ってきたり、
だいぶ物騒な印象の街だった。

それでも運河の周辺は市民の憩いの場所らしく、
ベンチでくつろいだり、エクササイズしたり、
みんな思い思いに過ごしている。

「アメリ」に登場する橋を発見してはしゃいだむすめと私、
うろうろしている間に、ボートが川を下ってくるのに遭遇。

家族で乗船しているらしく、そこんちのママが何かレバーを操作すると、
水門が閉まり、閉鎖された空間の水面がみるみる上昇、
先ほどまでボートのいた水面と段差ができている。

「あっこれ、閘門なんだ!」

しばらくすると水面の高さは進行方向の水面と同じレベルになり、
ボートはスムーズに進んでいった。

ドイツやオランダ、フランスの川は、国際間の交通が可能で、
こんな風にのんびり川を行くクルーズが人気だと聞く。

以前テレビ番組で、フランスの定年カップルが自宅を手放して船を手に入れ、
クルーズしながら各国をめぐるドキュメンタリーを放映しいたのを見て、
素敵だなあと思ったことがある。

パリやロンドンには、河川に係留した船を、
住居として使用している例も多くあるそうだ。
ヨーロッパの人は、川や船に親しんでいるんだなあ。

日本だって、鉄道が開通する以前は、
物流のほとんどは船によるもので、
河川が果たす役割は相当大きかった。

でも、長距離のクルーズを楽しむ文化って、
日本の川にはなかったなあ。

サン・マルタン運河の写真が探せなかったので小貝川を。

明治期に来日した外国人技師が日本の河川を見て、
「これは川じゃない、滝だ」
と言い放った話は有名で、

やはり流れが速くて短い日本の河川で、
のんびりクルーズは難しいのかなあ。

でも、印旛沼や周辺の河川でボートクルーズに参加したことはあるし、
利根川の下流の「川の駅 さわら」では、
短時間のクルーズならあるらしいから、
そういうのを乗りつぶしていくことからかな。

夢は、銚子から乗船して、遡上できる限界まで、
船でクルーズすることなんだけど……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です