外でごはんをつくりたい

育った家は元農家なので、ライフスタイルも農家のそれだった。

農家では、行事食など大がかりな調理をする際、
台所ではなく庭でやることが多い。

蕎麦やうどんを打つとか、
大量に採れた山菜のあく抜きをするとか、
正月の餅つきのためのもち米を蒸すとか。

現代の台所は明るくて設備もよく、
家の中でやってもよさそうな作業を、
今でも農家はわざわざ庭でやる。

「汚れるから、外なら片付けなくていいし」
などと言うけれど、たぶんそれが主要な理由じゃない。
屋外でやるこういう調理には、
「季節の恵み」「彼岸や正月」
といったイベント性、祝祭性があった。

小さな「ハレ」を楽しむために、
いつもと違う環境が必要だったのかもしれない。

それに、昔は家族が多かったから、
こういう作業はもっと大人数でやったに違いない。

昔の台所は暗くて狭かったから、
広々とした屋外で作業した方が安全で、効率もいいのだ。

実家でも、父が元気なときは、
「あまや」(広い庇のついた納屋)の軒先で蕎麦を打ち、
庭に設置した、一斗缶で作った竈を使って湯がいた。

外で作り、外で食べる料理は、
なぜだかいつもよりおいしかったし、楽しい思い出になっている。

父も母も、
「あの頃」の楽しい気持ちを思い出したくて、
家族の人数が減って、屋内の台所で調理できるのに、
わざわざ外に道具を持ち出していたんじゃないかな。

そんな私も、キャンプやバーベキューで、
外でごはんを作るのが好き。

家族の少ない時代なので、友達と一緒に、
それもまた楽しい思い出になっていくんだよ。

この春まで数年間、そんなこともできなかったけど、
今年はまたやってみたいな。
久しぶりだからやり方忘れちゃったかもしれないけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です